sagittaのお気に入り
本、音楽など、僕のお気に入りのものを紹介していきます。 中身はもちろん、僕の独断と偏見で書いていますのであしからず。 お気に入り=おすすめでもあります。ここで取り上げているものについて、詳しく知りたい!熱く語り合いたい!という方は、迷わずsagittaに連絡を!
カレンダー
06
2025/07
08
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
リンク
管理画面
新しい記事を書く
ある日の空の顔。
カテゴリー
小説 ( 14 )
小説以外の本 ( 3 )
音楽 ( 8 )
漫画 ( 0 )
遊び ( 0 )
自然 ( 0 )
食べ物・飲み物 ( 0 )
映画・ドラマ ( 1 )
その他 ( 1 )
最新コメント
光栄です!
[04/22 sagitta]
無題
[04/21 はりー]
なるほど・・・
[09/14 ゆうや]
はじめまして。
[11/23 きみ]
最新記事
お知らせ
(06/02)
芝崎みゆき『古代マヤ・アステカ不可思議大全』
(03/26)
森達也『世界を信じるためのメソッド―ぼくらの時代のメディア・リテラシー』(よりみちパン!セ)
(04/04)
湯浅誠『どんとこい、貧困!』 (よりみちパン!セ)
(04/04)
京極夏彦『嗤う伊右衛門』
(08/27)
上橋菜穂子「守り人」シリーズ
(08/27)
百万円と苦虫女
(03/22)
藤本ひとみ『皇妃エリザベート』
(03/09)
LOST IN TIME「明日が聞こえる」
(03/09)
LOST IN TIME『時計』
(05/23)
最新トラックバック
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
ブログ内検索
アーカイブ
2020 年 06 月 ( 1 )
2013 年 03 月 ( 1 )
2010 年 04 月 ( 2 )
2009 年 08 月 ( 2 )
2009 年 03 月 ( 3 )
最古記事
いしいしんじ『ぶらんこ乗り』
(06/02)
角田光代『キッドナップ・ツアー』
(06/02)
山田詠美『ぼくは勉強ができない』
(06/02)
伊藤たかみ『ミカ!』『ミカ×ミカ!』
(06/02)
たつみや章『ぼくの・稲荷山戦記』
(06/02)
乙一「Calling You」
(06/02)
FucTrack『MUSICRACK』
(06/02)
LOST IN TIME『さぁ、旅を始めよう』
(06/02)
岩瀬敬吾『Bright Day』
(06/02)
風野潮『ビート・キッズ』『ビート・キッズⅡ』(講談社文庫)
(12/15)
2025
07,02
02:08
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2009
03,09
23:20
藤本ひとみ『皇妃エリザベート』
CATEGORY[小説]
ジャンル:歴史小説
おすすめ度:☆☆☆☆☆(5/5)
実は、今度「エリザベート」のミュージカルを初めて見に行くことが決まったので、その予習のために、と読み始めた作品。
藤本ひとみさんは、僕の中で女性が主人公の歴史小説を書かせたら右に出るものはいない、と思っている作家。
せっかく歴史もののミュージカルを見に行くのだから、その背後についてちょっとは知っておきたいなぁ。
だったら、面白い歴史小説で読めたらいいなぁ。
あ、藤本さん、エリザベートの小説書いてないかな? なんだか好きそうだし。
そんなふうに思って検索してみると、なんと、ちょうど新刊で発売するところだって!
タイミングぴったり!(というか、ミュージカルに合わせたのかもだけど)
そんなわけで、期待いっぱいで読み始めてみた。
読み始めた最初の方から、「あれ? これは今まで読んだ作品とは違うぞ」と感じる。
藤本さんの歴史小説は、ジャンヌ=ダルクやらヴァンデ反乱やら、どちらかと言えば血なまぐさいものが多かったのだけど、この作品は激動の時代とは言え、宮廷の頂点、しかもわがままで有名だったというエリザベートが主人公。
歴史小説というより、むしろ藤本さんが初期に書いていたコバルト文庫の少女小説に近いんじゃないか?と思われるほど、キャラクター的でライトテイスト。
ところがその手法が何とも効果的。
最初の方で各登場人物の個性を強烈に印象付け、その心の変遷を丁寧に書いていくことで、歴史上の彼らの行動さえも全て読者に共感できる形に読み解いていく。
そりゃもちろん、小説なんだから作り話で合って、本当かどうかなんてわからないけれど。
現実より現実的というか、なんだかありそう、と思わせてしまう筆力がすごい。
そして、藤本さん特有の時に登場人物の心に深く入り込み、時に客観的にも描写する緩急自在の地の文によって、対立するキャラクターそれぞれに感情移入してしまう巧みな構成。
シシィの気持ちもわかる、けど、ゾフィーの考えにも一理ある。
でもフランツ・ヨーゼフにだって立場はあるんだし、仕方がないじゃないかー。
なんて調子で。
誰一人単純な悪役にしたりせず、共感しながらも、偶然の悪戯と大いなる世界の流れに押し流されていくのを、誰もとどめられない。
そういう構成が、実に壮大でかつ繊細。
やっぱりこの人の書く歴史小説は抜群に面白い。
特にこの作品は圧倒的に読みやすいから、歴史苦手、って人にこそ読んで欲しい素晴らしい歴史小説。
PR
コメント[0]
TB[]
<<
百万円と苦虫女
|
HOME
|
LOST IN TIME「明日が聞こえる」
>>
コメント
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
trackback
トラックバックURL
<<
百万円と苦虫女
|
HOME
|
LOST IN TIME「明日が聞こえる」
>>
忍者ブログ
[PR]